本日8月15日は78年目の終戦記念日(終戦の日)
ピットでは正午に選手・スタッフらがその作業の手を止め、戦没者のめい福を祈り平和の祈念をするため、黙祷を捧げました。
一日でも早く世界に平和が訪れますように。
カテゴリーアーカイブ: ピットにて
令和5年 新ボート・新モーター!
今年もやって来ました!新モーター・新ボート!!
先ずは新モーターが到着!まるで工芸品の様なピッカピカの新モーター!!
使うのがもったい無いwww
整備スタッフ・競走会・東京支部応援選手の皆さんでモーターの最終組み上げを行います。
その後タイム測定。タイム測定には旧ボートを使用します。ボートはこれが最後の役目。
そして翌日新ボートも到着!!
今日も東京支部選手の皆様が応援に!
沢山のパーツを取り付けて・・・
ボートの装飾も全員で!
最後は計量。
新デザインのボート!これからこのボートが平和島水面を駆け抜けます!
スタッフの皆様、東京支部選手の皆様2日間お疲れさまでした!
6月20日からの『第22回府中市長杯』が初レース!楽しみですねえ!♪
『GⅠ開設69周年記念 トーキョー・ベイ・カップ』 ピットから
今節の写真をまとめて、まとめて、ドーンとアップ!
ボートレース平和島 ボートデザイン クロニクル(2012~2022)
令和4年 新ボート・新モーター!
毎年6月、ボートレース平和島はボート・モーターの同時交換時期。
今年も新モーターが到着!
整備スタッフ・競走会・東京支部応援選手の皆さんでのモーターの最終組み上げを行います。
組みあがったピッカピカの新モーター!
新モーターはタイム測定を行います。東京支部選手の皆様お疲れ様です!
格納された新モーター。エース機に育つのは!?これから楽しみですねえ!♪
そして翌日、新ボートが到着!!
ボートも現地で最終組み立てとなります。
今日も朝早くからの作業。スロットルレバーやステアリングホイールも現地で取り付け。
穴は「エアホール」です。カウルの下にあって普段は見えません。 転覆時にボート内の空気を抜いて、舳先を上に向いて沈むようにするためのものです(他艇からの視認性を良くする為) カウルにも同様に空気抜きの穴があります。
段々お馴染みのボートの形に・・
去年と違うところ・・モーターを載せる所に傷防止用のガードが付いています。付いていないのは旧艇。
今年のデザインは昨年に引き続いたデザインですねえ。もちろん装飾も全艇、整備スタッフの手作業!いやあすごい!
完成した新ボート。ヘイワジマブルー!!カッコイイ!
作業に携わった皆様、本当にお疲れ様でした!
これから1年の間、平和島水面に登場!乞うご期待!次節は6月14日より、豪華メンバーが新ボート・新モーターでの4日間短期決戦!お楽しみに!