ボートレース平和島の生き物紀行

ボートレース平和島は東京都大田区に所在します。
レース水面は東京湾の運河です。埋立地でもあるので元は運河ではなく海そのものだったのかな・・。
そんな訳で、魚が沢山いますねえ。釣り禁止なのでハゼやボラ、スズキなどもいます。
ウチの動物写真家(?)w 面手さんが過去に撮った写真も含めてご紹介ですよお。
でも名前も良く分からないのその辺はご容赦を・・汗。

2015新ボート!


モーターに引き続き、新ボートも到着!
今回も東京支部選手の応援を頂いてスタッフ総出です。
これから一年間、平和島水面を駆ける新デザインのボートですよお!
組み立て作業もあって大忙しのピットでした!


今回はトラック3台で納入。無事届けてくださいました。ありがとうございます!来年もよろしくお願いします!


東京支部選手も応援です!ありがとうございます!
左から、澤崎雄哉選手、大橋由珠選手、森作雄大選手、杉村賢也選手、富樫麗加選手、マイケル田代選手、今泉友吾選手、三浦裕貴選手です。
※ちなみに全員ではありません・・・。他にも応援選手がいらっしゃいます・・。


選手とスタッフ総出で降ろします。落としたりしたら大変ですから慎重に・・。
ステアリングやスロットルレバー等、部品を組み立てていきます。
フロントにある穴は転覆の際の空気抜き用の穴です。ここから空気が抜けて、舳先が水面の上に出ます。

去年のボートは回収です。これも力仕事です。お疲れ様です・・。
番号等のステッカー貼りも選手がお手伝いです。

ほぼ出来上がりのボート。水色と黄色です。そういえば、ちょっと前のF1カーに似たカラーがありましたねえ・・。

ズラッと並んだ新ボート。壮観です。

これから一年間、平和島の水面を駆け抜けます!もちろん来年春のSGボートレースクラッシック(総理杯)も!

皆様のご来場お待ちしております!

2015新モーター!!


次節6月11日からは新ボート・新モーターでの開催になります。
使用期限は一年。今回から平和島も「出力低減モーター」の使用。
ピッカピカの新モーターが納入!
やまと331型。競技棟スタッフ総出で迎え入れましたあ!
その様子をご紹介!


今年もしっかり届けていただきましたあ!ドライバーは責任重大ですものね。ありがとうございます!!


プラグやナットなど必要な部品を取り付けていきます。
もちろんプロペラも新プロペラです。

ピッカピカですねえ!まるで工芸品のような美しさがあります!
さあ、6月11日からこのモーターでの戦いです!エース機になるのは一体何号機でしょうか!?楽しみですねえ!乞うご期待!!

東京支部自主練習


平和島では支部選手の自主練習が行われます。
開催の前検日と最終日の水面の空いている時間を使って試運転やレース等を行っています。5月にデビュー予定の新人選手はもちろん、若手選手だけでなく時折ベテラン選手も自主練習を行います。
前検日の自主練習の模様です。


東京支部の皆さん、ご活躍を期待していますよお!!

で、面手さんがまた新しいカメラを持ってきましたあ・・好きですねえ・・。
上半球を撮影できる360度カメラです。1号艇に艇載しちゃいましたあ!(関係者の皆様、いつもありがとうございます!)
映像は本番レースではなく6艇での自主練習レースです。大時計も回っていて3周。通常のレーススタイル。
360度の映像は面白いですねえ!

※YouTube™の360度動画視聴
PCのブラウザはChrome、AndroidはYouTubeアプリケーションのみ­での対応です。IEだとパノラマ動画の再生となります。(2015 4月現在)
PCでは画面左上に表示される矢印か、マウスでドラッグすることでアングルが変わりま­す。

 

BOATBoyカップ・ほぼオール女子戦

今節は男女混合戦ですが、男女比率はいつもと逆。
女子37名、男子8名。朝のモーター装着も率先して手伝います・。


そんなわけで、ピットの控え室も逆です。
通常の男子控え室が今節は「女子控え室」にそしてその4分の一位の女子控え室が「男子控え室」に。
女子選手はオール女子戦等で大きな控え室を利用した事もありますが、男子選手は初めての小さな控え室。


通常開催のときはドアも開いていますが、うっかり男子選手が間違えないようにか大きな張り紙が・・。


こちらが今節の男子控え室。中は見れませんでしたが、入口の一つの小さな控え室・・。ちょっと肩身の狭い男子選手ですねえ。

でも、今節は男子選手も気合入っていますよお。