
今節はアウト屋が集結!!アウト屋と言えばこの人阿波勝哉選手。ミスターチルト3度ですよねえ!で、チルト3度ってどうやって?のギモンにお答えいたしましょう。阿波選手のモーターで!おお!

チョットわかりにくいですが、ナットで留められている板状


左がチルト2・3度用のチルトアジャスター。右の通常のチルトアジャスターは五角形で-0.5度からプラ
0度は水面に対して平行です。プラスにすれば艇の接水面積が減り、抵抗が減るのでその分伸びが付きますが回り足に影響が出ます。旋回しにくくなるわけです。F1で言えばウイングをねかしているのがプラスで、立てているのがマイナスといった感じでしょうか・・。鳥肌の立つような「まくり」をたくさん見たいですねえ。

忙しい中、ありがとうございました!
整備する黒柳浩孝選手。

吉田光選手です。
カテゴリーアーカイブ: ピットにて
ピットにて 2
今回も選手、関係者の「仕事場」ピット作業場にお邪魔してしまいましたあ!

新プロペラ制度に伴い、モーターとセットのプロペラを格納する「プロペラロッカー」です。
モーター番号が扉に記されていて、同じ番号のプロペラが2枚、使用中は1枚格納されています。検査員の方がしっかり管理されていましたあ!

プロペラ検査です。規定違反がないかチェックされていますねえ・・。

風速計です。乗艇した選手用に大型です。隣はおなじみ、「始動」「出走」「停止」のランプ。

調整用プロペラです。調整用ペラなんてあったんですかあ!

この使い込み感がすごいですよねえ・・。

鉄製ハンマーは無くなりました。でも木製で上手く叩けるのでしょうか・・ますます調整力の如何が問われますよねえ・・。

優勝戦が終わると色つきカウルを元に戻します。
選手はモーター格納していますねえ・・。






